リセット
2008.03.31
daily life
明日から新年度の始まりですよ。
色々諸々ありまして、ケーキ屋サンでのお仕事は終わりになりました。(しました)
ちょっとの間、お家にいてのんびりしようかと。
お疲れ様でした私。これからも頑張ろうね私。^^;
スポンサーサイト
ひとり旅 甲州路
2008.03.16
daily life
3月12日に、日帰りバスツアーに一人参加してきました。
近所のスーパーの抽選で当選したんです。
同伴者は有料とのことだったので、思い切って一人で行ってきました。
外食を一人で済ますことも、苦手なので、ちょっと勇気が要ったんだけどね^^;
早朝6時25分に名古屋駅集合!!
始発の地下鉄(5時33分)に乗ったのよ~(普段よりも早起きってどうなんでしょ…)
バスは2台。 一台44名と、かなりの満席状態。
ご夫婦でこられてる方が3分の2位。あとは、私のように、一人で来てる女性が7名ほど。
お隣の席の女性は、静かな感じの方で、ツアー中、一言二言会話して終わってしまいました。
『おひとり様』気分を満喫しようと思ってたので、ちょっと寂しい感じもしたけど、
写真撮影を楽しんだり、バスの中でもゆっくり音楽を聴きながら仮眠できたりと結果OKでした。
行き先は、『オルゴールの森美術館と富岳風穴・甲州路』(白金工房・甲州わさび漬けセンターも)


富岳風穴は、富士山の周辺に多くある洞窟のうちのひとつで、
真夏でも氷柱が見られる代表的なものだそうです。
洞窟の中は、凄くひんやりして、氷柱がライトアップされていてとても幻想的でした。
天井が低い部分もあって、ちょっと怖い感じも…
青木ヶ原樹海は9世紀頃の富士山の噴火活動で流れ出た溶岩流の上に形成された原生林です。樹齢330~360年ほどのツガ・ヒノキなどの針葉樹が多く、これらの樹木は溶岩の隙間のわずかな土の上や、朽ちた倒木の上に根を剥き出しにしてたくましく生えています。
林のまわりにはオオヤマザクラ、フジザクラ、ミツバツツジ、トウゴクミツバツツジの花は春先ひときわ目立って咲き、また、樹海内にはギンリョウソウ、ソヨゴ、クロソヨゴ、アセビ、ヒロハツリバナ等、100種類位の草木が見られます。
(青木ヶ原樹海ネイチャーガイドツアー より抜粋)
なんだか『もののけ姫』な世界の木でした。
オルゴールの森美術館は、よく観光地に存在するテーマパークというか、
その類のものかとあまり期待していなかったのですが、オルゴールが充実していて、
見ているだけで、すぐに時間が経ってしまう感じでした。











(小さい写真はクリックで拡大表示します)

子どものころ、父が海外のお土産で(多分スイス?)オルゴールを買ってきてくれたんだけど、
凄くいい音色で、音数も多くて感動した覚えがあります。
保存状態が悪かったのか、サビがでてしまって処分してしまったんだけど、
結構いい値段したんだろうなぁ…って今思うと勿体無いことをしてしまった。
噴水のある中庭で、ホットチョコレートを飲んだんだけど、
凄く濃厚で、甘くて美味しかったです♪
この日は午前中は薄曇りで、午後からは、ちょっと冷えてきたので、余計に美味しく感じたのかも。
近所のスーパーの抽選で当選したんです。
同伴者は有料とのことだったので、思い切って一人で行ってきました。
外食を一人で済ますことも、苦手なので、ちょっと勇気が要ったんだけどね^^;
早朝6時25分に名古屋駅集合!!
始発の地下鉄(5時33分)に乗ったのよ~(普段よりも早起きってどうなんでしょ…)
バスは2台。 一台44名と、かなりの満席状態。
ご夫婦でこられてる方が3分の2位。あとは、私のように、一人で来てる女性が7名ほど。
お隣の席の女性は、静かな感じの方で、ツアー中、一言二言会話して終わってしまいました。
『おひとり様』気分を満喫しようと思ってたので、ちょっと寂しい感じもしたけど、
写真撮影を楽しんだり、バスの中でもゆっくり音楽を聴きながら仮眠できたりと結果OKでした。
行き先は、『オルゴールの森美術館と富岳風穴・甲州路』(白金工房・甲州わさび漬けセンターも)


富岳風穴は、富士山の周辺に多くある洞窟のうちのひとつで、
真夏でも氷柱が見られる代表的なものだそうです。
洞窟の中は、凄くひんやりして、氷柱がライトアップされていてとても幻想的でした。
天井が低い部分もあって、ちょっと怖い感じも…
青木ヶ原樹海は9世紀頃の富士山の噴火活動で流れ出た溶岩流の上に形成された原生林です。樹齢330~360年ほどのツガ・ヒノキなどの針葉樹が多く、これらの樹木は溶岩の隙間のわずかな土の上や、朽ちた倒木の上に根を剥き出しにしてたくましく生えています。
林のまわりにはオオヤマザクラ、フジザクラ、ミツバツツジ、トウゴクミツバツツジの花は春先ひときわ目立って咲き、また、樹海内にはギンリョウソウ、ソヨゴ、クロソヨゴ、アセビ、ヒロハツリバナ等、100種類位の草木が見られます。
(青木ヶ原樹海ネイチャーガイドツアー より抜粋)
なんだか『もののけ姫』な世界の木でした。
オルゴールの森美術館は、よく観光地に存在するテーマパークというか、
その類のものかとあまり期待していなかったのですが、オルゴールが充実していて、
見ているだけで、すぐに時間が経ってしまう感じでした。













子どものころ、父が海外のお土産で(多分スイス?)オルゴールを買ってきてくれたんだけど、
凄くいい音色で、音数も多くて感動した覚えがあります。
保存状態が悪かったのか、サビがでてしまって処分してしまったんだけど、
結構いい値段したんだろうなぁ…って今思うと勿体無いことをしてしまった。
噴水のある中庭で、ホットチョコレートを飲んだんだけど、
凄く濃厚で、甘くて美味しかったです♪
この日は午前中は薄曇りで、午後からは、ちょっと冷えてきたので、余計に美味しく感じたのかも。
子ども達と、子ども達の面倒をみてくれた義母にお土産を買って帰路につきました。
ツアーでの一人旅。
楽しかったのだけど、やっぱり、感動をその場で分かち合える人がいないってのは、
寂しいものだと…。^^;(まだまだ『おひとり様』は満喫できないようです)
そうそう、バスが名古屋駅に到着して解散するときに、
後方座席に座ってた女性に、私の昔のあだ名で呼ばれ、私も
「どっかでみた人だよなぁ~」って午後くらいから感じてた(名前も頭に出てた)人と判明!!
彼女は、カメラ屋サンで抽選したそうで、ツアー期間も1週間あったし、
この日にこのバスになったってのは、凄い偶然だね!!って驚きでした。
それにしても、帰る間際で、お互い声かけあうだなんてね(´▽`*)アハハ
お土産代は、かかるけど、昼食もワカサギのフライと山菜御飯おかわり自由だし、
無理やり何かを買わされることもなく、ぁゃιぃツアーでなくてよかった(笑
また機会があったら、行きたい♪(頑張って応募しなくっちゃヽ(`・ω・´)ノ )